ドコモでは2020年4月1日より「ドコモ光10ギガ」という新しい高速通信サービスの提供を開始しました。
しかし、出たばかりのサービスであるため、申し込み方法が分かりにくく、あまり情報も出回っていません。
そこで、この記事ではドコモ光10ギガの申し込み方法について詳しく解説していきます。
\ 今だけ開通工事費が無料 /
ドコモ光10ギガの申し込み方法について
ドコモ光10ギガでは、ドコモ公式窓口より申し込みを受付しています。
ただし、新規ユーザーと既存ユーザーでドコモ公式の窓口が少し異なるため注意が必要です。
新規ユーザーの方、既存ユーザーの方は次のドコモ公式窓口より申し込みしてください。
参考 ドコモ光10ギガの申し込み前にしっておきたいデメリット7つ!
ドコモ光10ギガ新規ユーザーの申し込み方法
ドコモ光10ギガを利用したい新規ユーザーの方は、次のドコモ公式窓口で申し込みしてください。
- インターネット(My docomo)
- 電話(ドコモインフォメーションセンター)
- 来店(ドコモショップ)
それぞれの申し込み方法について、詳しくは次のとおりです。
インターネットで申し込みする場合
インターネットで申し込みしたい方は、ドコモオンライン手続きサービス「My docomo」へアクセスしてください。
インターネットなら来店不要で、24時間申し込みできます。
電話で申し込みする場合
電話で申し込みしたい方は、次の連絡先を利用してください。
連絡先 | ドコモインフォメーションセンター | |
---|---|---|
電話番号 | 一般電話などは0120-800-000 | ドコモ携帯電話は(局番なし)151 |
受付時間 | 9時00分~20時00分 |
インターネットと違い、電話は受付時間が限られる点に注意しましょう。
来店して申し込みする場合
ドコモ光10ギガは最寄りのドコモショップでも申し込みできます。
ドコモショップの場所が分からないときは、次のURLへアクセスして検索してください。
ドコモ光10ギガ既存ユーザーの申し込み方法
既存ユーザーの方は、次のドコモ公式窓口よりドコモ光10ギガへの変更を申し出てください。
- 電話(ドコモインフォメーションセンター)
- 来店(ドコモショップ)
新規ユーザーの方と違い、既存ユーザーは「My docomo」より申し込みできません。
そのため、
- ドコモインフォメーションセンター
- ドコモショップ
といった2択となります。
電話ではオペレーターに、来店ではショップスタッフに「ドコモ光 1ギガ」からドコモ光10ギガへ変更したいと伝えてください。
ドコモ光10ギガ申し込み前に確認したいこと(新規・既存ユーザー共通)
新規ユーザーの方も既存ユーザーの方もドコモ光10ギガへ申し込みする前に次の点を確認してください。
- ドコモ光10ギガの提供エリア
- ドコモ光10ギガの提携プロバイダ
- 10ギガの高速通信に必要なもの
上記の確認事項について、詳しくは次のとおりです。
ドコモ光10ギガの提供エリアを確認しておく
「ドコモ光1ギガ」の提供エリアは、ドコモ光10ギガに比べ、広範囲で提供されています。
エリア | 対象区域 | |
---|---|---|
NTT東日本 | 関東 | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県 |
甲信越 | 新潟県、長野県(一部地域のみ)、山梨県 | |
東北 | 青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県 | |
北海道 | 北海道 | |
NTT西日本 | 北陸 | 富山県、福井県、石川県 |
中国 | 広島県、岡山県、山口県、島根県、鳥取県 | |
東海 | 愛知県、静岡県、岐阜県 | |
近畿 | 三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県 | |
四国 | 香川県、高知県、愛媛県、徳島県 | |
九州・沖縄 | 福岡県、大分県、佐賀県、宮崎県、長崎県、熊本県、鹿児島県、沖縄県 |
しかし、ドコモ光10ギガの提供エリアは以下のとおりです。
エリア | 対象区域 |
---|---|
NTT東日本 | 大田区・世田谷区・杉並区・練馬区・板橋区・足立区・葛飾区・江戸川区・目黒区・中野区・品川区・北区・狛江市・調布市・三鷹市の一部 |
NTT西日本 | 大阪府大阪市 愛知県名古屋市 |
ドコモ光10ギガも、将来的には提供エリアが拡大される想定ですが、それでもドコモ光1ギガの提供エリア範囲を比較すると、エリア拡大にかなりの時間を要することが懸念されます。
また、ドコモ光10ギガは戸建てプランのみ、マンションプランはありません。
提供エリア内であっても、マンションにお住いの方はドコモ光10ギガを利用できないです。
ドコモ光10ギガの提携プロバイダを確認しておく
ドコモ光10ギガの提携プロバイダは次のとおりです。
タイプ | プロバイダ |
---|---|
タイプA | ドコモnet/plala/GMOとくとくBB/andline/hi-ho タイプB |
タイプB | BB.excite/AsahiNet |
タイプA・タイプBともに、光回線サービスと提携プロバイダがセットになったプランです。
新規ユーザーの方は、希望にあった提携プロバイダを選んでください。
既存ユーザーの方は、次のケースがあります。
- 「ドコモ光 1ギガ」とドコモ光10ギガの提携プロバイダが同じ→そのまま継続する
- 「ドコモ光 1ギガ」とドコモ光10ギガの提携プロバイダが違う→ドコモ光10ギガ申し込み時に提携プロバイダへと変更する
ドコモ光10ギガの通信サービス利用時に必要なもの
10ギガの高速通信を楽しむには次のものが必要になります。
10Gbps対応のルーター
ドコモ光10ギガの高速通信を楽しみたいときに必要なのが、10Gbps対応のルーターです。

https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/10g_plan/
その理由として、ルーターのスペックが低ければ10ギガの高速通信を行うことができないからです。
せっかく10ギガの高速通信ができるサービスを導入したのに、ルーターのスペックで10ギガ通信ができないのは寂しいもの。
実は、
- ドコモ(NTT東日本エリアの方)
- NTT西日本(NTT西日本エリアの方)
では、ハイスペックの10Gbps対応ルーターを月額500円でレンタル可能です。
市販のものを購入するのであれば、BUFFALOのWXR-5950AX12などが10Gbpsに対応しているルーターです。
しかし、市販価格が3万円ほどとなる高価なルーターです。
月額500円なら5年レンタルしても、購入したときと同じ3万円の負担となります。
市販価格が安くなれば別ですが、ドコモ光の相性も踏まえると最初はレンタルしたほうが良いでしょう。
カテゴリ6A以上のケーブル
有線で接続する方は、カテゴリ6A以上のケーブルが必要です。
参考 今さら聞けない!イーサネットケーブルとLANケーブルは違いとは?
ケーブルの主なカテゴリは、以下のとおりです。
カテゴリ名 | 通信速度 |
---|---|
カテゴリ5 | 100Mbps |
カテゴリ5e | 1Gbps |
カテゴリ6 | 1Gbps |
カテゴリ6A | 10Gbps |
カテゴリ7 | 10Gbps |
カテゴリ8 | 40Gbps |
カテゴリ6以下のケーブルでは、最大10ギガで通信することはできません。
しかし、カテゴリ8は価格が高いためカテゴリ6A、またはカテゴリ7のLANケーブルを準備すると良いでしょう。
パソコン・スマホ・タブレットのスペックが10Gbpsにふさわしいか
パソコン・スマホ・タブレットで10ギガの高速通信を楽しむには、以下のスペックが必要です。
- 有線で接続する場合:10GBASE-TのLANポート
- 無線で接続する場合:Wi-Fi6(Draft IEEE802.11ax)
なお、10GBASE-TのLANポートのないデスクトップPCの場合は、10GBASE-T対応のLANカードで増設可能です。
デスクトップPCのマザーボードに、PCI-Expressの拡張スロットがあるかどうか確認してください。
また、ドコモでは「iPhone 11 Pro Max」などWi-Fi6対応のスマホを用意しています。
スマホで高速通信したい方は、ドコモオンラインショップで探してみると良いでしょう。
ドコモ光10ギガへの申し込みから利用スタートまでの7ステップ
ドコモ光10ギガへの申し込みから利用スタートまでは、次の7ステップで完了です。
申し込み窓口が少し異なりますが、新規ユーザーの方も既存ユーザーの方も似たようなステップとなります。
ステップ1: ドコモ光10ギガへ申し込む
新規ユーザーの方は新規申し込み、既存ユーザーの方はドコモ光10ギガへの変更を行います。
先ほど紹介したドコモ公式窓口を参考にしてください。
10Gbps対応ルーターのレンタルも申し込みできます。
転用か事業者変更で申し込む場合
フレッツ光から転用する方は、ドコモ光10ギガ申し込み前に転用承諾番号を取得する必要があります。(NTT東日本エリアのみ)
「転用承諾番号」を取得できる、ドコモの公式窓口は次のとおりです。
項目 | 連絡先 | 受付時間 |
---|---|---|
WEB | https://flets.com/tenyou | 8時30分~22時00分 |
電話 | 0120-140-202 | 9時00分~17時00分 |
転用する方の申し込み方法は、新規ユーザーの方と同じドコモ公式窓口です。
なお、ドコモ光10ギガでは事業者変更に対応していません。
そのため、利用中の光コラボ事業者を解約し、ドコモ公式窓口でドコモ光10ギガの新規申し込みを行う必要があります。
ステップ2: サービスセンターから契約確認の連絡をもらう
申し込み後にドコモ光サービスセンターから連絡が入ります。
エリア外などでサービスを提供できないと言われたときは、
- 新規ユーザーの方は「ドコモ光 1ギガ」への申し込み
- 既存ユーザーの方は「ドコモ光 1ギガ」の継続利用
を検討してください。
サービスを提供できると言われたときは、次のステップへと進めます。
ステップ3: 開通工事日程の調整を行う
次に、ドコモ光10ギガの開通工事を行う日程を決めます。
都合が悪くなり、工事日を変更したいときは早めにドコモ光サービスセンターへ連絡してください。
連絡先 | ドコモ光サービスセンター | |
---|---|---|
電話番号 | 一般電話などは0120-766-156 | ドコモ携帯電話は(局番なし)15715 |
受付時間 | 10時00分~20時00分 |
また自宅が道沿いにあれば、工事中に誘導を行う必要があるため、工事車両が駐車できるスペースがあるかも予め確認しておくとスムーズです。
ステップ4: 開通工事の訪問時間・通知を確認しておく
「開通のご案内」という書類が届くので、確認しておきます。
10Gbps対応ルーターをレンタルしたときは、工事日前日までに届いているはずです。
開通工事完了後に、工事担当者がONUとルーターの接続や通信設定を行ってくれます。
先に箱から開けて、LANケーブルなど接続ができるように準備しておきましょう。
また、工事日前日・当日までに「訪問時間の案内」の電話が入りますので、訪問予定日時には必ず在宅してください。
ステップ5: 開通工事の立ち合い
光回線の開通工事には、宅内に入って作業を行う必要があるため、立ち合いが必要です。
立ち合い工事当日までに、先ほど紹介した「10ギガの高速通信に必要なもの」をそろえておきましょう。
ステップ6: 接続設定
立ち合い工事が完了したら、光ファイバーとONU、ルーターなどの接続設定を行います。
基本的には、
- 工事担当者がONUとルーターを接続
- テスターで通信状態を確認
といった作業を行ってくれます。
ただし、自分で購入して準備したルーターの場合は、接続できないことがあるかもしれません。
初期設定など分からないことは、ドコモネットトータルサポートセンターへ連絡してみると良いでしょう。
連絡先 | ネットトータルサポートセンター |
---|---|
電話番号 | 0120-825-360 |
受付時間 | 9時00分~20時00分 |
ステップ7: ドコモ光10ギガ利用スタート
プロバイダがセットになったタイプA・タイプBの場合は、 プロバイダの通信開通日が利用スタート日となります。
申し込みから利用スタートまでの目安は1か月半です。
プロバイダからドコモ光10ギガへ申込みはできるの?
ドコモ光は公式窓口のほか、プロバイダ(代理店)経由でも申し込み可能です。
プロバイダによっては、次の独自キャンペーン・特典を用意しています。
- 高額キャッシュバック
- 無線LANルーターの無料レンタル
- セキュリティー12か月無料など
しかし、ドコモ光10ギガは提携プロバイダからの申し込みができません。(2020年4月2日時点)
ただし、将来的には提携プロバイダから申し込みできる可能性があります。
提携プロバイダからの申し込みがスタートすれば、独自キャンペーンや特典を受け取ることができますよ。
ドコモ光10ギガ申し込み方法の流れ
ドコモ光10ギガは新規ユーザーの方・転用の方は、
- インターネット(My docomo)
- 電話(ドコモインフォメーションセンター)
- 来店(ドコモショップ)
といった手順で申し込みを行います。
ドコモ光1ギガの既存ユーザーであれば、
- 電話(ドコモインフォメーションセンター)
- 来店(ドコモショップ)
以上の手順で、ドコモ光10ギガへの変更申し込みが可能です。
まとめ
2020年4月時点では、ドコモ光10ギガへの申し込みはドコモ公式窓口のみです。
また、提携プロバイダはタイプA・タイプBあわせて7社のみとなっています。
ただし、申し込み窓口も提携プロバイダも将来的には増える可能性があります。
提供エリアも拡大される可能性が高いため、エリア外の方は対応するまで申し込みは待ってみても良いでしょう。
ドコモ光の10Gbpsサービスで、思いっきり高速通信を楽しんでください^^
ドコモ光ではWeb限定の申し込み特典があります!
- 開通工事費(18,000円)が期間限定で無料に!
- 新規契約で6,000円以上の高額キャッシュバックが確実に受け取れる!
- 高性能v6プラス対応WiFiルーターが無料レンタルできる!
- ドコモ光のセット割に対応!
- ルーター接続ですぐにネット通信可!
コメント